TCHとは?(歯列接触癖,Tooth Contacting Habit)
トゥース・コンタクティング・ハビット(Tooth Contacting Habit)の略称で、日本語にすると歯列接触癖です。
歯の接触と聞くと一般的には「かみ締め」や「食いしばり」を思い浮かべると思いますが、意外にも、上下の歯が接触する程度でも筋の緊張・疲労が生じます。最近ではテレビにも取り上げられるようになり注目される言葉になってきましたね。
まなぶ歯科では、早くからTCHについて意識を高めるよう患者様の皆様に伝えて参りました。こちらでも掲載したいと思います。
<TCH(歯列接触癖)について>
何もしていないとき、お口の中では上下の歯は接触していません。
唇を閉じていても上下の歯は触ってはいないのです。
本来上下の歯は、会話、食物の咀嚼、 食物の嚥下という動作をする際に瞬間的に触るだけです。ですから接触時間を累計で考えたとしても1日あたり平均17.5分と言われています。
ところが、何か作業をしているときや、考えごとをしているときなど、上下の歯を接触させたままにしている人がいます。強く噛んでいなくても上下を軽く接触させただけで口を閉じる筋肉は働いてしまいます。接触時間が長時間になれば筋肉は疲労してきま す。また、口を閉じる筋肉が働くと、顎関節は押えつけられることになるため、長時間になると関節への血の巡りが悪くなり、足がしびれたときと同じように、感覚が敏感になって痛みを感じやすくなってしまいます。
この不必要な上下の歯の接触癖を
THC(歯列接触癖,Tooth Contacting Habit,トゥース・コンタクティング・ハビット)と名付けられました。
<TCH(歯列接触癖)の簡単な検査>
・姿勢を正しくして正面を向いてください。
・唇は力を込めずに上下を軽く接触させます。
・その状態で上下の歯が接触しないように軽く離してみてください。
このとき、落ち着かない。
といった違和感を感じませんか?感じる方はTCHの可能性があります。
また簡単チェック法として
・舌に歯形がある。
・ホホの内側に白い線がある。
といったのもチェックポイントです。
<TCH(歯列接触癖)が引き起こす症状>
TCHは顎関節症だけでなく、頭痛や首の痛み、肩こり、腰痛、膝の痛みを出したり、緊張した筋肉が神経を圧迫するため、めまいや視力低下も引き起こします。これは、歯列接触癖が続くとお口の周囲の筋肉だけではなく、全身の筋肉にも疲労がたまるからです。
<TCH(歯列接触癖)のお口の症状は>
義歯性疼痛、歯の慢性咬合痛、歯周病の悪化、咬合違和感、矯正治療中の顎関節症の発症、舌・頬粘膜の誤咬、充填物・補綴物の脱離、歯冠破折、慢性口内炎、舌痛症、発語不明瞭化があります。
<TCH(歯列接触癖)の治し方は?>
1.認知すること
2.行動すること
3.継続すること
の3つです。
まずは、何もしていない時に歯が接触していないか気にしてみましょう。
次に、職場の目につくところに『貼り紙』をします。「歯を離す」などです。
そして、貼り紙を見なくても軽く歯が接触している事で筋肉の疲労感を気づくようになれば、繰り返しているうちに無意識に歯の接触を回避できるようになります。
<TCH(歯列接触癖)と顎関節症>
顎関節症はの原因とも考えられているTCH。
咬み合わせが明らかに悪いのであれば、咬合調整や咬み合わせの治療、歯列矯正などが必要なこともありますが、TCHが気になる方は、まずは歯を接触させないよう自己暗示を施し、それでも改善がない場合に、スプリント療法や咬合調整などを検討しましょう。
<TCH(歯列接触癖)による症状が悪化する事例>
○日歯(奥歯)や前歯がすり減る
○歯の一部や歯のかぶせものが割れる(欠ける)
○歯冠のヒビ
○歯と歯肉の境目がくさび状に減る
○充填物(歯の詰め物)がとれる
○かぶせものの冠に穴が開く
○歯槽骨(歯の内側の骨)の肥大化
○歯の根が割れる
○歯の歯槽骨への沈み込み
○歯の動揺(歯根膜腔の拡大)
○歯肉の退縮
○歯並びの乱れ
○頬の内側に歯形がつき、頬を噛みやすくなる
○舌に歯形がつく
<TCH(歯列接触癖)の対策>
ナイトガードと呼ばれるマウスピースを作製し、上の歯に装着します。
歯ぎしりが激しい方は数ヶ月~数年程度で磨耗により破けてきますが、歯や顎の関節を保護出来ます。
気になる方は一度ご来院のうえご相談ください^^
<予防歯科について>
・予防歯科の診療案内ページ
<予防歯科ポイント >
・TCHとは?(歯列接触癖,Tooth Contacting Habit)
・PMTC、スケーリングとは?〜お口の健康維持〜
・歯石を取るスケーリングとは?
・知覚過敏 放っておくとどうなるの?
・知覚過敏の原因 飲食は?
・歯ブラシで感染予防!
・歯が何本あれば食べやすいのか!?
・フッ化物がむし歯予防に効くのはなぜ?
・フッ素入りの歯磨き剤
・オススメ!歯科医院専用リカルデントガム!