最近治療のためだけでなくお口の健康維持を目的に定期的においでになる患者さんが増えています。

PMTC,スケーリング,何?
PMTCや、歯石をとるスケーリングは、そんな患者さんにとって、とても身近なプロフェッショナルケアになっています。
<PMTCってなに?>
PMTCとはプロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの頭文字をとった用語で、専門的な器械や器具を使った歯の掃除として近年注目されています。
歯の着色が撮れてツルツルになり、お口がさっぱりするのも人気の理由です。
歯ぐきから上の部分の掃除が中心で、歯ぐきの溝(歯肉溝)のプラーク(歯垢)については、ごく浅いところ(1ミリ〜2ミリ程度)ならば取り除くことができます。毎日の歯みがきだけでは取り残りしてしまっているプラークをプロのテクニックでしっかりとかき出すと、虫歯予防や歯肉炎の改善にたいへん効果があります。
<スケーリングってなに?>
スケーリングとは、歯石取りのこと。歯ぐきのなかにも隠れている歯石をスケーラーという専門の器具で取り除きます。歯石とは、プラークに唾液のカルシウムが沈着して石灰化したもので、いったんこびりつくと歯ブラシでは取れません。しかも軽石状の歯石はプラークの最近にとって居心地のよい隠れ家。歯周病を引き起こす原因にもなります。そのため歯石を取り除くスケーリングは、歯周病予防や治療のための必須、かつ唯一無二のテクニックなのです。すでに歯周病になったことのあるかたなら、かならず3〜4ヶ月に一度、健康な方でもせめて半年に一度、スケーリングを受けることを強くお勧めします。
歯石を取ったあとの歯面を滑らかに整え再付着を防ぐ「ルートプレーニング」というテクニックとセットで行われることが多いため、最近では「スケーリング・ルートプレーニング」と呼ばれることが多くなっています。
興味がある方は一度ご相談ください^^
<予防歯科について>
・予防歯科の診療案内ページ
<予防歯科ポイント >
・TCHとは?(歯列接触癖,Tooth Contacting Habit)
・PMTC、スケーリングとは?〜お口の健康維持〜
・歯石を取るスケーリングとは?
・知覚過敏 放っておくとどうなるの?
・知覚過敏の原因 飲食は?
・歯ブラシで感染予防!
・歯が何本あれば食べやすいのか!?
・フッ化物がむし歯予防に効くのはなぜ?
・フッ素入りの歯磨き剤
・オススメ!歯科医院専用リカルデントガム!